ご予約・お問い合わせは
MAIL swallow.kyoto@gmail.com
折り返し確認のメールがいきます。スワロウテイルswallow.kyoto@gmail.comよりメールを受信できる環境にしておいてください。
ゼロからはじめるCDJ講座(初級者編)
ゼロからはじめるCDJ講座
▼【頭だし・カットイン編】はコチラ
▼【ミックス編】 はコチラ
▼【まとめ・エフェクト編】 はコチラ
・DJとはなにか?(アニソンDJ、その他DJ)
DJとはDisc Jockeyの略です。おもにクラブやイベントなどで音楽を途切れないように流し続けている人のことをさします。最近ではアニソンやボーカロイド、ゲーム の音楽などでDJをする秋葉系DJといわれる人たちの出現により、さまざまなDJを楽しむことが出来るようになりました。
・CDJとは何か?
CDJとは、DJのなかでも特にCDを使ってDJをする人たち、またはCDでDJをするための機材の総称です。DJには主にアナログDJ、CDJ、 PCDJの三通りに分類されますが、CDJはCDの入手が比較的容易、機材トラブルが少ないなどのメリットがあります。
・DJは何をしているのか?
前述の通り、DJはクラブやイベントに遊びに来てくれるお客さんの好きな音楽を途切れずにつなぐことで、お客さんに踊ってもらうなど、楽しい空間を作ることをメインに活動しています。実際にDJがどのように音楽をつないでいるのかを、いくつか簡単に説明します。
・カットイン
前の曲をタイミングよく停止し、その瞬間に次の曲を再生する技術です。幅広い音楽に使え用途も多いため、もっとも基本的な技のひとつと言えるでしょう。曲のテンポを変化させたり、前の曲とは雰囲気の違う曲をつなぐときにも重宝します。
・ミックス
もっともよく用いられ、前の曲から次の曲へ徐々に曲を入れ替えていく技術のことをさします。一般的にBPM(Beats Per Miuteの略で、曲の速さのこと)を合わせ、EQと呼ばれるつまみを操作して曲を入れ替えます。慣れるまでに時間がかかりますが、ぜひ身に付けたい技術 です。
・バックスピン
流れている曲を高速で逆再生し、『キュルルルル』という音を出してつなぐ技です。CDJの場合、JOGといわれるCDJの天板部分を押さえて、再生方向とは逆に回すことでバックスピンが出来ます。使いどころを選びますが、いかにもDJという感じがする技です。
スワロウテイルで学ぼう!
スワロウテイルでは実際のイベント時とまったく同じ音質で個人練習、または団体で練習が出来ます。ヘッドホンとCDさえあれば、初めての方でも専属DJが居るので安心してご利用いただけます。まずはお気軽にお問い合わせください。